耳より情報

【12/12開催セミナー】新設「育成就労制度」を徹底解説!外国人採用の最新動向と注意点

———————————————————————

本セミナーは熊谷地区雇用対策協議会または熊谷商工会議所の会員事業所様のみを対象としています。

ご入会前で参加をご希望の場合、下記までお問い合わせください。

お問い合わせ先 ⇒ 熊谷商工会議所 担当宛 TEL:048-521-4600

———————————————————————

昨今、人手不足への対応やグローバル化の進展に伴い、外国人材の雇用を検討、あるいは既に雇用されている事業所様も多いかと存じます。

外国人雇用に関する制度は年々変化しており、特に現行の「技能実習制度」と「特定技能制度」のあり方が見直され、2027年(予定)には新たに「育成就労制度」が新設される方針が示されています。

今回のセミナーでは、外国人雇用・在留資格の専門家である行政書士の池田有美氏をお招きし、複雑化する制度の最新動向を分かりやすく解説いただきます。

新設される「育成就労制度」の概要はもちろん、現行制度との違い、採用実務における法的な注意点まで、今知っておくべき情報を網羅した内容です。

外国人材の採用をご検討中の企業様、すでに雇用されている企業様も、最新の知識習得のためにぜひご参加ください。


開催概要

・日時:2025年12月12日(金) 14:00~16:30

・会場:ソシオスクエア(熊谷商工会議所 会議室)熊谷市問屋町2-4-1

・受講料:無料

・定 員40名 (先着順)

・主催:熊谷地区雇用対策協議会、熊谷商工会議所 中小企業相談所


セミナー内容(カリキュラム)

  1. 外国人雇用が増える背景と法的リスク(不法就労等)

  2. 外国人雇用数と在留資格の概要(国籍別、資格別)

  3. 現行制度「技能実習」の概要と職種

  4. 現行制度「特定技能」の概要と2025年4月の変更点

  5. 新設「育成就労制度」の概要と政府方針

  6. 「育成就労制度」の今後の注目点

  7. 在留カードの見方と令和6年改正のポイント

  8. 外国人採用までに気をつけたい実務上の注意点


講師紹介

池田 有美(いけだ ゆうみ) 氏

(行政書士事務所UMCサポート 代表行政書士 / 特定行政書士)

茨城県行政書士会理事、阿見町地方創生有識者会議委員などを歴任。関東圏内のみならず、様々な地域の日本企業や多国籍のクライアントからの相談を日々受けている。

現在は、外国人雇用、改正電子帳簿保存法対応、コンプライアンス研修の講師として各地で活躍中。


お申し込み方法

定員(40名)に達し次第、受付を終了いたします。お早めにお申し込みください。

1. WEBからのお申し込み(推奨)

以下の専用お申し込みフォームより、必要事項をご入力ください。

[お申し込みフォームはこちら]

2. FAXでのお申し込み

以下の「案内チラシ(FAX申込書)」をダウンロードし、必要事項をご記入の上、FAXにてお送りください。

[案内チラシ・FAX申込書(PDF)はこちら]

FAX送付先: 048-525-7272

(熊谷商工会議所 中小企業相談所 宛)

2025年11月7日熊谷商工会議所
カテゴリー:耳より情報, 新着情報