熊谷商工会議所は経営相談、税務相談、検定試験情報、労働保険、共済制度のサービスを通じて熊谷市の商工業者の経営を支えます
会社名 御中
お客様 様
熊谷商工会議所 Bizくまです。
「Bizくま」は、熊谷商工会議所の経営指導員が厳選した「これは使えそう!」と思える情報を会員の皆さまにお届けする情報デリバリーサービスです。
配信は随時行いますので、ぜひお見逃しなく!
今回は、令和7年度 埼玉県中小企業人手不足対応支援事業補助金のご案内です。
埼玉県では、生産年齢人口の減少による人手不足への対応として、機器やITツールの導入による省力化に取り組む中小企業等を支援する補助金制度を【新規導入】と【設備更新】の2種類の公募を開始しました!
こんな事業者様は、ぜひご確認ください! ✅ 生産性向上のために機器やITツールを導入したい ✅ 人手不足に対応するため業務効率化を図りたい ✅ 古い機械を更新して省力化したいが費用が心配
✅ 補助対象者
埼玉県内に本店まは主たる事業所がある中小企業等(みなし大企業を除く)
従業員10人以下:月あたり4時間×従業員数の削減
従業員11人以上:月あたり45時間以上の削減
申請受付期間:令和7年6月2日(月)~ 7月11日(金)16:00まで
申請方法:県指定の電子申請システムのみ ※郵送・FAX・持参・メールでの受付は不可
加点制度あり:「パートナーシップ構築宣言」や「経営革新計画」等の認定を受けていると審査で加点されます。
※いずれか片方のみ申請可能です。
【新規導入】
補助対象となる製品カテゴリに含まれる機器・ITツール等を新規に導入し、省力化に取り組む事業
補助率:補助対象経費の2分の1以内
補助額:15万円以上 200万円以下
※導入を希望する製品を埼玉県が公表している「製品カテゴリリスト」から選ぶ必要があります。
【設備更新】
県が派遣する専門家又は認定支援機関が作成する「支援カルテ」に基づき、省力化のために既存の機械装置等の更新を行う事業
補助率:補助対象経費2分の1以内
補助額:50万円以上 750万円以下
埼玉県中小企業人手不足対応支援事業補助金事務局 (委託先:一般社団法人埼玉県中小企業診断協会)
【電話】048-762-9290(左記番号につながらない場合、048-762-3040)
平日午前9時~午後5時(年末年始を除く)
【メール】 hitodebusoku@sai-smeca.org
【公式】熊谷商工会議所 お店紹介動画配信中
チャンネル登録、高評価 よろしくお願いいたします!
発行人:地域によりそい 会員とともに”まちの未来を創る”「熊谷商工会議所」
熊谷商工会議所 日本360-0041 埼玉県熊谷市宮町2-39 048-521-4600
配信停止 配信設定を変更